タイムテーブル

アーリーバード(チュートリアル)セッション テクニカルハンズオン
A-1 8:30 ~ 9:20

なぜ、いま、データマネジメントが重要か?
~その本質をわかりやすく解説します~

株式会社リアライズ
代表取締役社長
日本データマネジメント・コンソーシアム事務局長 兼 理事

大西 浩史 氏

B-1 8:30 ~ 9:20

デジタル時代にもやっぱり必要!「マスタデータマネジメント(MDM)」の基本

日本データマネジメント・コンソーシアム研究員
(ダッソー・システムズ株式会社
DELMIA Apriso 営業部
ソリューションコンサルタント)

水谷 哲 氏

C-1 8:30 ~ 9:20

価値を産み出す、攻めの
データマネジメント実践手法

JDMC特別研究員
野田 隆広 氏

D-1 8:30 ~ 9:20

街中にある仕組みから
AIで何ができるか考えよう

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
AIビジネス推進部
課長(エグゼクティブエンジニア)

寺澤 豊 氏

注意事項はこちら ▶︎

テクニカルハンズオン 注意事項

●全てのテクニカルセッションの受講には、AWSアカウントが必要です。

●AWSのプラットフォーム、製品、サービスを無料で体験できる「AWS無料利用枠」がございます。
どなたでもご利用いただけます。
詳細はこちら

●当日はご自身のPCをお持ち込みください。

※お断り
・テクニカルハンズオン実施に当たり、ご利用額が「AWS無料利用枠」を超える場合は参加者のご負担となります。
・「AWS無料利用枠」は、サインアップの12 か月後に有効期限が切れる製品と期限が切れない製品が含まれますので、予めご了承ください。
詳細はこちら

午前の部  

一般社団法人 日本データマネジメント・コンソーシアム
会長

栗島 聡

主催者挨拶 9:30 ~ 9:35

JDMC AWARD 表彰式 9:35 ~ 9:50

データマネジメントにおいて、他の模範となる活動を実践している企業・官公庁・団体・個人 データマネジメント大賞を始め、
各賞の発表と表彰を執り行います。

アリババ株式会社
代表執行役員副社長 兼
アント フィナンシャル ジャパン
代表執行役員 COO

田中 豊人 氏

K-1 基調講演 1 9:50 ~ 10:40

アリババグループが目指し続けること
~テクノロジーで日本と世界の未来をつなぐ~

A-2 10:50 ~ 11:30

デジタル変革の要!
「データカタログ」で実現するDMの実際

インフォマティカ・ジャパン株式会社
セールスコンサルティング本部
第二セールスコンサルティング部
部長

宇津木 太志 氏

B-2 10:50 ~ 11:30

AIを使いこなし、価値を生み出そう!
-データ利活用によるビジネス変革-

株式会社日立製作所
サービス&プラットフォームビジネスユニット
デジタルソリューション推進本部
主管技師

浅見 真人 氏

C-2 10:50 ~ 11:30

データドリブン経営の実践に向けて
”データトランスフォーメーション”のポイント

PwCコンサルティング合同会社
テクノロジーコンサルティング シニアマネージャ

高橋 功 氏

D-2 10:50 ~ 11:30

「集める・見せる・拡げる」
地に足のついたデータマネジメント実践のポイント

東洋ビジネスエンジニアリング株式会社
ソリューション事業本部
デジタルサービス本部
副本部長

波根 安芸生 氏

A-3 11:40 ~ 12:20

アウトドア衣料が2019年ヒット予測No.1に選出!
新業態店に向けたワークマンの「データ経営」

株式会社ワークマン
役員席
常務取締役 経営企画、情報システム、ロジスティックス担当

土屋 哲雄 氏

B-3 11:40 ~ 12:20

保険の給付金査定業務を30%効率化
人とAIの協同で効果が出るAI活用を実践

富国生命保険相互会社
総務部 総務部長

八田 高 氏

C-3 11:40 ~ 12:20

カスタマー向けWEBサービスに向けた
商品情報プラットフォームの取組み

株式会社LIXIL
マーケティング部門 商品情報統括部 デジタルソリューション部 部長

倉田 一郎 氏

JDMC MDM研究会メンバー
富士通 IT戦略本部 グローバルビジネスシステム統括部 システム基盤企画部

轟木 美穂 氏

D-3 11:40 ~ 12:20

IoT+ビッグデータで”日常人間ドック”を志向
高齢化時代に向けた産官学連携の実際

東北大学
革新的イノベーション研究プロジェクト拠点長
(NECソリューションイノベータ株式会社・プロフェッショナルフェロー)

和賀 巌 氏

ランチセッション ※軽食をご用意しております。  
A-4 12:30 ~ 13:00

”データ民主化”はこう実現する!
ツール導入後に始まるもう一つの戦い

株式会社リアライズ
取締役

櫻井 崇 氏

B-4 12:30 ~ 13:00

法人営業進化論!
~AIでお客様理解を深め、見込顧客を発見する方法をご案内します~

株式会社 東急エージェンシー
データマネジメント局 データアナリティクス部
スーパーバイザー

久保 ひろみ 氏

C-4 12:30 ~ 13:00

エッジからAIまで:新生Clouderaが提案するエンタープライズ・データ・クラウド

Cloudera株式会社
代表取締役

中村 共喜 氏

パートナーSE
河野 泰幸 氏

D-4 12:30 ~ 13:00

データに求められるTrust & Speedを
iPaaSで!クラウド時代の必須要件とは?

Talend株式会社
ソリューション エンジニア エキスパート

三浦 大洋 氏

 
午後の部  

楽天株式会社
常務執行役員 CDO グローバルデータ統括部 ディレクター

北川 拓也 氏

K-2 基調講演 2 13:20 ~ 14:10

楽天の成長とイノベーション
~データからのお客様とマーケット理解~

 
A-5 14:20 ~ 15:00

”MDMクロニクル(年代記)”、今こそマスターデータマネジメントに取り組む!

株式会社データ総研
コンサルティンググループ
マネージャ

大谷 洋一郎 氏

B-5 14:20 ~ 15:00

デジタル変革の必須要件!
2019年のBIトレンドを知る

Tableau Japan 株式会社
セールスコンサルタント

増田 啓志 氏

C-5 14:20 ~ 15:00

待ったなし!のデジタル化
OSSで実現するデジタルプラットフォーム

Pivotalジャパン株式会社
マーケティングマネージャ

渡辺 隆 氏

シニアデータプラットフォームアーキテクト
松下 正之 氏

D-5 14:20 ~ 15:00

「AI×データプラットフォーム」で挑む
デジタルトランスフォーメーション

日本アイ・ビー・エム株式会社
Data & AI 事業部
シニアアーキテクト

久保 俊彦 氏

ハンズオン

■オープニング

14:30 ~ 15:10

【re:Invent 2018のご紹介】

アマゾンウェブサービスジャパン株式会社
デジタル・トランスフォーメーション部
シニアアナリティクススペシャリスト
ソリューションアーキテクト

志村 誠 氏

15:10 ~ 15:20 休憩

■ハンズオン第1部

15:20 ~ 16:20

【JDMCエンジニアの会ハンズオン】
データ収集方法の一例として、LINE BOT開発を体験

東京海上日動システムズ株式会社
デジタルイノベーション推進部
デザイナー

古澤 直人 氏

16:20 ~ 16:30 休憩

■ハンズオン第2部

16:30 ~ 18:00

【JDMCエンジニアの会ハンズオン】
サーバーレスでオープンデータのETL処理

マネージメントサービス株式会社
デジタルビジネスイノベーションセンター
スペシャリスト

寺内 潤 氏

A-6 15:10 ~ 15:50

最新の気象予測とデータ利活用の実際

株式会社ウェザーニューズ
取締役
最高運営責任者

安部 大介 氏

B-6 15:10 ~ 15:50

実店舗小売企業のデータ活用と
デジタルトランスフォーメーション挑戦

株式会社トライアルホールディングス
取締役副会長 グループCIO

西川 晋二 氏

C-6 15:10 ~ 15:50

MUFGにおけるデータマネジメント--
CDOの役割、越えてきた壁、今後の課題まで

三菱UFJフィナンシャル・グループ
経営情報統括部 部長

安田 裕司 氏

D-6 15:10 ~ 15:50

「テクノロジーでスポーツに革命を!」
~3DセンシングとAIが切り拓く新しい世界~

富士通株式会社
東京オリンピック・パラリンピック推進本部
兼 スポーツ・文化イベントビジネス推進本部
第二スポーツビジネス統括部 統括部長

藤原 英則 氏

15:50 ~ 16:10 Coffee Break
A-7 16:10 ~ 16:50

世界レベルのデータ技術者の知見を生かす
「Topcoder」の仕組みと活用事例

TC3株式会社
Topcoder事業部
事業部長

𠮷川 達郎 氏

B-7 16:10 ~ 16:50

DXに必須とされる”データレイク”の実像
最新事例からその構築・運用を解き明かす

株式会社豆蔵
技術コンサルティング事業部
シニアコンサルタント

杉山 光治 氏

C-7 16:10 ~ 16:50

今こそビッグデータの活用を加速せよ!
複雑なデータ処理を高速実行する処方箋

株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
営業部
営業本部長

芳賀 荘鑑 氏

D-7 16:10 ~ 16:50

”拡張アナリティクス”時代の幕開け
機械学習やAIが分析の流れを劇的に変える

Yellowfin Japan株式会社
Yellowfin Managing Director-East Asia

林 勇吾 氏

A-8 17:00 ~ 17:40

様々なデータと利用者をつなぐ
「データコンシェルジュ」の取り組み

株式会社 本田技術研究所 四輪R&Dセンター
開発プロセス改革室
主任研究員

中川 京香 氏

B-8 17:00 ~ 17:40

不動産情報管理システムの構築から解き明かす
ブロックチェーンの可能性とインパクト

積水ハウス株式会社
IT業務部
部長(システム企画・IT活用推進担当)

上田 和巳 氏

C-8 17:00 ~ 17:40

バラバラだったシステム/データを1年半で統合、
全社システム刷新とデータマネジメントの実際

クックパッド株式会社
コーポレートエンジニアリング部 部長

中野 仁 氏

D-8 17:00 ~ 17:40

プラントIoT化とデータ活用で
サービス事業拡大を目指す

日立造船株式会社
ICT推進本部 ICT事業推進部 IoTシステムグループ
グループ長

山田 浩章 氏

A-9 17:50 ~ 18:30

【JDMC研究会発表】
JDMC研究会の全容を一挙に紹介
データマネジメント基礎、マーケティングからIoT、AIまで

株式会社リアライズ
代表取締役社長
日本データマネジメント・コンソーシアム事務局長 兼 理事

大西 浩史 氏

【JDMC研究会発表】
データ活用ガイドラインの作成に向け
データ主導の経営管理のあり方を探る

クオリカ株式会社
製造サービス事業部Bプロジェクト推進室
室員

佐野 努 氏

B-9 17:50 ~ 18:30

【JDMC研究会発表】
国勢調査や販売統計データなどの外部データ活用による
マーケティングアプローチに向けた研究

株式会社アシスト
経営企画本部 ITサービス企画部
課長

石川 俊朗 氏

【JDMC研究会発表】
Oracle Eloquaを実運用してみた!
PoCを通じて得られた新しい課題

株式会社ECマーケティング人財育成
代表取締役

石田 麻琴 氏

C-9 17:50 ~ 18:30

【JDMC研究会発表】
データマネジメント概説書 Ver2.0発刊後に得たその活動の課題について

日本電気株式会社
ソフトウェアエンジニアリング本部
マネージャー

谷口 直行 氏

【JDMC研究会発表】
みんなでわいがや楽しいMDM研究会
~よそでは聞けない話も満載~

株式会社アシスト
経営企画本部 ITサービス企画部
主査

尾関 勇 氏

D-9 17:50 ~ 18:30

【JDMC研究会発表】
データ視点で批判的に紐解く
「DXレポート」とイノベーション

清水技術士・診断士事務所
代表

清水 孝光 氏

【JDMC研究会発表】
ビジネス課題を解決するための
IoT・AIとはどうあるべきか?

日本テラデータ株式会社
コーポレート・エバンジェリスト/エグゼクティブ・コンサルタント

金井 啓一 氏

NTTコムウェア株式会社
エンタープライズビジネス事業本部 BigDataソリューション部
スペシャリスト

山西 真裕 氏

株式会社アシスト
経営企画本部 ITサービス企画部
主任

岡田 優治 氏

※予告なく内容が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

アーリーバード(チュートリアル)セッション

A-18:30 ~ 9:20
大西 浩史 氏

なぜ、いま、データマネジメントが重要か?
~その本質をわかりやすく解説します~

株式会社リアライズ
代表取締役社長
日本データマネジメント・コンソーシアム事務局長 兼 理事

大西 浩史 氏


AIやIoT、デジタルマーケティング、オムニチャネル・・・ITの進化と浸透により、ネットだけでなくリアルの世界でも「ヒト」や「モノ」のありとあらゆる動きがデータで取得できるようになりました。
しかし、膨大なデータが取得可能になり、「いざ、活用したい」と思った場面で何が起こるか。活用対象となる「顧客」や「商品」等に関わる基軸データが、社内の様々なシステムに散在し、「整合が取れていない」、「粒度が合わない」、「精度に難がある」、「どのシステムにどのデータが存在するのかすらわからない」といった課題や壁に直面します。
こうした課題と向き合い、自社のビジネスや業務にデータを有効活用することで得られる付加価値を高めるために欠かせないのが、データマネジメントです。データの鮮度や粒度、精度を高め、自在に活用できるだけの品質を維持する取り組みでもあります。ここではリアライズが様々な業種・業界のデータマネジメントに取り組む中で得た実践ノウハウに基づき、その本質をわかりやすく解説します。

受講対象者:「データを自社のビジネスに活かしたい」、「全社的なデータマネジメント推進をどうすれば良いか」、「何から着手したら良いかと悩んでいる」といったニーズをもった、ビジネス部門やIT部門の責任者ならびにリーダーの方

B-18:30 ~ 9:20
水谷 哲 氏

デジタル時代にもやっぱり必要!「マスタデータマネジメント(MDM)」の基本

日本データマネジメント・コンソーシアム研究員
(ダッソー・システムズ株式会社
DELMIA Apriso 営業部
ソリューションコンサルタント)

水谷 哲 氏


デジタルの大きな特徴は、登録なしでデータができるということです。生活の中でモノを買い、写真を撮り、近所を走るだけで、誰もが山程のデータを日々作りだしています。その有り余るデータをクラウドで蓄積し、AIで分析し、BIで覗けば何でもできそうな今がデジタル時代です。デジタル時代に合う仕組みを作れば、すごい事ができますよという掛け声がデジタルトランスフォーメーションです。しかし、果たして日々増大するデータの分だけ、得られた情報量も増えているでしょうか? 使えるデータの処理が1秒、データの調査が1日なら、差は約十万倍です。データが使えないのは、つながらないから。つながらないのは、あちこちのシステムそれぞれに勝手なマスタデータがいるから。そして、マスタデータの整備にはデバイス開発とも、アプリケーション開発とも、AIを作ることとも違う方法論が必要だからです。本講演ではマスタデータ管理の必要性と基本を、わかりやすく事例を交えてご紹介します。

受講対象者:MDMを知りたい方、MDMの難しさに直面している方、マスタやコードはこれから一層重要だと考えている方、「マスタデータなんて簡単でしょ!」と言われて納得できない方。

C-18:30 ~ 9:20
野田 隆広 氏

価値を産み出す、攻めの
データマネジメント実践手法

JDMC特別研究員
野田 隆広 氏


「データはあるのに価値を産み出せていない」。多くの企業に共通するこの問題は、単にデータサイエンティストを雇えば解決するのでしょうか。あるいはコモディティ化しつつある機械学習や AI を活用すればなんとかなるのでしょうか?もしかすると、真の問題は適切なデータマネジメントを実施できていないことにあるのかもしれません。本講演では、本来業務にプラスワンの付加価値をもたらす機械学習や AI, データサイエンスなどの活用および実践に向けて、システム・データ・組織の観点から、どのような準備が必要かを解説します。IT チームとビジネスチームの双方がデータに関する視点を共有し、ワンチームとして価値創出するきっかけとなることを目的としています。

受講対象者:①データマネジメントの基礎を習得した上で、ビジネス貢献を目指す中上級データエンジニア
②機械学習・AI 活用を考えている企業のデータ戦略担当者
③データマネジメント組織のマネージャー

D-18:30 ~ 9:20
寺澤 豊 氏

街中にある仕組みから
AIで何ができるか考えよう

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
AIビジネス推進部
課長(エグゼクティブエンジニア)

寺澤 豊 氏


AIブームが到来してすでに数年。囲碁のチャンピオンに勝利したAIや自動運転のAIといった目立つ応用の一方で、派手ではないものの様々な仕組みにAIが取り入れられ、日々活躍しています。例えば、文字認識で用いられてきたOCRは、AIと結びつくことでAI-OCRという精度の高いシステムへと生まれ変わりました。ほかにも意外に知られていませんが、すでに実用化されたAIの仕組みを街中にみることができるようになっています。本講演では、それらの仕組みを通じてAIで用いられる技術について学びます。ぜひご参加下さい。

受講対象者:・AIに関して興味がある方
・機械学習と深層学習の違いが判らない方
・深層学習の本を読んでも動作原理が理解できない方

午前の部

K-1 基調講演 1 9:50 ~ 10:40
田中 豊人 氏

アリババグループが目指し続けること
~データテクノロジーで、日本と世界の未来をつなぐ~

アリババ株式会社
代表執行役員副社長 兼
アント フィナンシャル ジャパン
代表執行役員 COO

田中 豊人 氏


アリババグループは、あらゆる企業がビジネスの可能性を広げていくことを、最先端の技術を駆使して世界中でサポートしています。講演ではモバイル大国・中国の実態と、アリババグループがデータやクラウドなどのテクノロジーを活用して、どのように中国の社会や経済に貢献しているかを、具体的な取り組み事例を含めて紹介します。
また、日本で私たちアリババグループが目指していることを、訪日観光客をターゲットとした「観光立国の実現支援」、「地域活性化」という視点でお話しします。

A-210:50 ~ 11:30
宇津木 太志 氏

デジタル変革の要!
「データカタログ」で実現するDMの実際

インフォマティカ・ジャパン株式会社
セールスコンサルティング本部
第二セールスコンサルティング部
部長

宇津木 太志 氏


今日では多くの企業がAIやIoTなどのテクノロジーを活用してデジタル変革への取り組みを進めています。それら自体が何らかの価値をもたらすのは言うまでもありませんが、より大きな成果をもたらすのは様々な取り組みが生み出すデータを活用することでしょう。しかし、そのためには乗り越えなくてはならない壁があります。
具体的にはIoTやAIをはじめ、様々なシステムやサービスが生み出すデータのマネジメントです。オンプレミス、マルチクラウド、SaaSなどの上にサイロ化されたデータを把握し、利用可能にし、そして活用することは決して容易ではありません。ではどうするか?本講演では、この問題を解消し、デジタル変革の核となる「データカタログ」を中心としたプラットフォームの全体像と最新事例をお伝えします。

B-210:50 ~ 11:30
浅見 真人 氏

AIを使いこなし、価値を生み出そう!
-データ利活用によるビジネス変革-

株式会社日立製作所
サービス&プラットフォームビジネスユニット
デジタルソリューション推進本部
主管技師

浅見 真人 氏


デジタル時代のビジネス変革において、課題の1つが「AIの活用」と言われており、AIの「賢さ」に期待して漠然とデータを投入するだけでは活用も変革も進みません。そうではなく、どんなデータをどのように用いれば、人や社会にとっての価値、あるいはビジネスにつなげられるのか・・・。
AIを適用する目的を具体化すること、活用するデータのビジネス上の意味を理解すること、各種あるAIの特徴や限界を理解し、目的にあったAI技術を選択することが重要です。さらに人や社会の価値と、技術やデータを結び付けるデザインのアプローチも欠かせません。
そこで本講演では、AIを使いこなしてビジネス変革を実現するためにどうすればよいのか、様々な事例と日立の取り組みを交えて紹介いたします。

C-210:50 ~ 11:30
高橋 功 氏

データドリブン経営の実践に向けて
”データトランスフォーメーション”のポイント

PwCコンサルティング合同会社
テクノロジーコンサルティング シニアマネージャ

高橋 功 氏


事業環境や顧客ニーズが目まぐるしく変化する時代においてデータを駆使した経営、すなわち”データドリブン経営”は勝ち残りの鍵を握ります。しかし、果たしてどれだけの企業が真の意味でそれを実践できているでしょうか。個別業務におけるデータ活用ならともかく、企業全体でデータとアナリティクスを活用する段階へと向かうには、経営層の理解と後押しが必須です。さらに事業部門など関係者に理解し、納得してもらうための推進計画も欠かせません。
そして、一時の施策で終わらせずに効果を創出するためには、継続的にデータガバナンスを機能させることも必要になります。そこで本講演では多くの企業を支援してきた実績をベースに、データドリブン経営を真に実践するための”データトランスフォーメーション(変革)&ガバナンス”のポイントを解説します。

D-210:50 ~ 11:30
波根 安芸生 氏

「集める・見せる・拡げる」
地に足のついたデータマネジメント実践のポイント

東洋ビジネスエンジニアリング株式会社
ソリューション事業本部
デジタルサービス本部
副本部長

波根 安芸生 氏


データドリブン経営が叫ばれて久しいにも関わらず、そしてERPやBIツールを整備しているにも関わらず、多くの企業では基幹業務における定型的なデータ利用にとどまっているのが実態ではないでしょうか?見方を変えれば、企業活動で生み出される多くの領域のデータが十分活用されていないと言えます。
この状況から脱却して、一歩進んだデータ活用企業になるために何が必要でしょうか?そこには王道は存在せず、手付かずの領域のデータを取り込むシステム整備に加え、データの標準化や教宣活動など多面的で地道な取り組みの積み重ねが必要です。本講演では、お客様の事例や弊社のソリューション例を豊富に交えながら、地に足の着いたデータマネジメント実践のポイントを解説します。

11:40 ~ 12:20

A-311:40 ~ 12:20
土屋 哲雄 氏

アウトドア衣料が2019年ヒット予測No.1に選出!
新業態店に向けたワークマンの「データ経営」

株式会社ワークマン
役員席
常務取締役 経営企画、情報システム、ロジスティックス担当

土屋 哲雄 氏


プロ向けの作業服や関連商品の小売業としてダントツのNo.1企業であるワークマン。最近ではアウトドア衣料の新業態店を「ららぽーと立川」などに展開し、ファッション性と価格の安さから日経トレンディの2019年ヒット予測のNo.1に選ばれました。作業服とアウトドア衣料は共通なので10万着単位の生産が可能であり、高い機能を持たせながら価格をブランド品の2分の1以下にしているからです。
一方で作業服の店舗網は飽和が近づき、またネット販売の脅威に直面。新業態店にも市場ノウハウの不足という課題があります。そこをカバーするのが注力する「データ経営」です。
本講演では徹底したデータ活用の取り組み内容を中心に、それに基づく中期業態変革ビジョンや日本初の善意型サプライチェーン、FCでは例のない完全自動発注システムも併せて紹介。最後に究極のデータ経営の「夢」をお伝えします。

B-311:40 ~ 12:20
八田 高 氏

保険の給付金査定業務を30%効率化
人とAIの協同で効果が出るAI活用を実践

富国生命保険相互会社
総務部 総務部長

八田 高 氏


「仕事を完全に自動化できる」といった過剰な期待が先行する一方で、「全くの期待外れ」という失望も生まれているのがAIです。そんな中、富国生命ではコールセンターにおける苦情分析にAI(Watson Explorer)を採用した後、保険請求に伴う給付金等の支払査定という中核業務にもAIを適用し、業務負担の30%削減(必要人員の大幅減)という大きな成果を上げています。後者は、特に保険金不払い問題が騒がれた後、多数の人員による多重チェックが必要な業務でした。
では、どのようにして中核業務にAIを適用して成果を生み出したのか?そこには、なぜ通常のシステム化ではなくAIを導入することにしたのか、Aに何を期待して何をあきらめたのか、人とAIの役割分担をどのように適正化したのか、といった事柄に関する試行錯誤と冷静な判断がありました。本講演では、この取り組みから得たAI導入の際に効果を生み出すポイント、アプローチを解説します。

C-311:40 ~ 12:20
轟木 美穂 氏
倉田 一郎 氏

カスタマー向けWEBサービスに向けた
商品情報プラットフォームの取組み

株式会社LIXIL
マーケティング部門 商品情報統括部 デジタルソリューション部
部長

倉田 一郎 氏

JDMC MDM研究会メンバー
富士通 IT戦略本部 グローバルビジネスシステム統括部 システム基盤企画部

轟木 美穂 氏


LIXILが開始したMDM導入の背景や目的などについてご紹介します。商品情報が社内のいたる所に散在し、サービス化の度に情報フローを設計することは以前から問題と認識され、それらを一元管理するためのMDMは課題となっていましたが、これまでは全社レベルの取組みには至らず、部分的な改善に留まっていました。しかしビジネスのデジタル化を進める必要が高まる中、全社の商品情報を一元管理する「プラットフォーム」の実現がトップ方針として決定されました。
本講演で紹介するのはこのプラットフォーム、すなわち将来の展開を見据えた全社MDMの取組みです。スモールスタートで一部の商品群から着手し成功体験を重ねる、業務としてマスタ管理を定着させるためにIT部門やITベンダから自立するといった取組みの進め方や体制、苦労話などについて説明し、今後の展開についても言及いたします。

D-311:40 ~ 12:20
和賀 巌 氏

IoT+ビッグデータで”日常人間ドック”を志向
高齢化時代に向けた産官学連携の実際

東北大学
革新的イノベーション研究プロジェクト拠点長
(NECソリューションイノベータ株式会社・プロフェッショナルフェロー)

和賀 巌 氏


人生100年時代において、人々が充実した健康的な生活を送れるようにしたいーーCOI(センター・オブ・イノベーション)東北拠点ではこのような社会的要請に向けて産官学が集い、研究と実践を行う「日常人間ドックプロジェクト」を推進しています。例えば前に立つだけで、その日の健康予報が得られる「鏡型ディスプレイ」、深部体温などを正確に測れる「飲み込みセンサー」などを研究開発。このほか腕時計はもちろん、生活の場や共有スペースに置いてある椅子やトイレなどをスマート(IoT)化し、それまでのパーソナル平均値と比較し、血圧や心拍数の変化を察知することで深刻な事態を未然に察知するような取り組み、です。
中核になるのは最先端のセンシング技術(はかる)、データを収集・蓄積・自動解析するAI(わかる)、結果を利用するプロセス(おくる)の3つ。これらにより暮らしの中に隠れていたデータを、自分(自助)と大切な人のため(共助)に活用していきます。本講演では本プロジェクトの構想から最新の状況、見えてきた課題、今後の方向などをお話しします。

ランチセッション ※軽食をご用意しております。

A-412:30 ~ 13:00
櫻井 崇 氏

”データ民主化”はこう実現する!
ツール導入後に始まるもう一つの戦い

株式会社リアライズ
取締役

櫻井 崇 氏


誰もがデータの価値を共有できる状態にする「データの民主化」。その取り組みが広がり、BIによるデータ分析やAIの活用にまつわる話題が業界を問わず盛んになっています。しかし依然として「ツールを入れたけど、データを活用できていない」「きちんと分析できない」という声が多く届きます。そこで「データ分析の目的は何ですか?」、「データの値の特徴を把握していますか?」、「どの様なデータを持っているか把握していますか?」などと聞くと、正確に回答できる人が少ないのが現状です。
リアライズでは、データマネジメントを真摯に検討している企業に「ツール導入ではなく、データ活用の目的と、保有するデータの特性をしっかりと把握することを優先させるのが大切である」とアドバイスしてきました。そのためには正しいステップを踏むことが欠かせません。本講演では、データ活用のために有効な施策やステップについて、実践事例を交えながらお伝えします。

B-412:30 ~ 13:00
久保 ひろみ 氏

法人営業進化論!
~AIでお客様理解を深め、見込顧客を発見する方法をご案内します~

株式会社 東急エージェンシー
データマネジメント局 データアナリティクス部
スーパーバイザー

久保 ひろみ 氏


「CRMやMAツールなどを導入し、顧客に関するデータはそれなりにたまってきた。でも、そのようなデータをどう扱い、どう分析し、お客様を知りアプローチすれば営業効率や成果の向上につなげけられるのか。」このような悩みを抱えている法人営業のご担当者様は多いのではないでしょうか?
もし、WEBやメルマガの閲覧や問合せ等の行動履歴から、カンタンにお客様の理解を深められればどうでしょうか。
もし、“顔の見えない”お客様の中から、カンタンに見込度の高いお客様があぶり出せればどうでしょうか。
本講演では、AIでカンタンにお客様理解を深め、見込顧客をあぶり出す方法論について、ケーススタディをもとにわかりやすく解説します。「対面営業」でお客様1人ひとりにアプローチするのに限界を感じている方、“顔の見えない”お客様に対する「非対面営業」でのセールス効率を上げていく方法に興味がある方、そんな方には、ぜひお聞きいただきたい講演です。

C-412:30 ~ 13:00
河野 泰幸 氏
中村 共喜 氏

エッジからAIまで:新生Clouderaが提案するエンタープライズ・データ・クラウド

Cloudera株式会社
代表取締役

中村 共喜 氏

パートナーSE
河野 泰幸 氏


今日、企業を取り巻く環境は非常に早いスピードで変化しています。新たな仕組みやビジネスが日々生まれており、顧客のニーズや嗜好も変わっています。必然的にグローバル市場を勝ち抜いている、生き抜いている企業は、例外なくデータを徹底的に活用しています。変化を察知し、ビジネスを進化させ、創造するにはそれが不可欠だからです。
このような状況において、エンタープライズ・データプラットフォームのリーダー企業であるCloudera社とHortonworks社は2019年1月に企業統合し、エンタープライズ・データ・クラウドプロバイダーとして新たなCloudera社が始動しました。本講演ではエッジからビッグデータ、そしてAIまでを駆使し、ハイブリッドデータクラウドソリューションの展開により価値と利益を生み出す、そして企業におけるデータの徹底活用をサポートする新生Clouderaのご紹介と今後のソリューションについてご説明します。

D-412:30 ~ 13:00
三浦 大洋 氏

データに求められるTrust & Speedを
iPaaSで!クラウド時代の必須要件とは?

Talend株式会社
ソリューション エンジニア エキスパート

三浦 大洋 氏


企業ITの基盤にパブリッククラウドが導入されるのが当然の時代になりました。その結果としてオンプレミスシステムと複数のクラウドサービスを連携させるデータ統合基盤の刷新や構築、運用が、多くの企業にとって急務となっています。しかしながら、データ統合の俊敏性はもとより高い信頼性も求められますから、多くの予算と時間を割いてしまうケースも少なくありません。
そこで注目されているのがクラウドネイティブのiPaaS(integration Platform-as-a-Service)です。様々なクラウドサービスと連携することで、効率化と俊敏性、信頼性を手に入れることが可能になります。本講演では、企業のクラウド戦略の決め手となるiPaaSによるクラウドデータ統合のアドバンテージとその選定ポイントをご紹介します。

午後の部

K-2 基調講演 213:20 ~ 14:10
北川 拓也 氏

楽天の成長とイノベーション
~データからのお客様とマーケット理解~

楽天株式会社
常務執行役員 CDO グローバルデータ統括部 ディレクター

北川 拓也 氏


楽天グループは、現在、世界30カ国・地域において、Eコマースをはじめ、フィンテック、デジタルコンテンツ、通信など、多岐に渡る分野で70以上のサービスを提供しています。そして、これら様々なサービスを、楽天会員を中心としたメンバーシップを軸にポイント、決済などの機能と有機的に結びつけることで、他にはない独自の「楽天エコシステム(経済圏)」を形成しています。この経済圏の戦略の中心にブランド、メンバーシップ、データを据えています。データの本質的価値は「隠れた価値を見つけ、実現すること」にあります。その視点から商品価値、店舗価値、顧客価値をどう最大化していくのか。楽天グループの膨大なデータを統括するCDO(チーフ・データ・オフィサー)の立場から、楽天の戦略についてお話させていただきます。

A-514:20 ~ 15:00
大谷 洋一郎 氏

”MDMクロニクル(年代記)”、今こそ
マスターデータマネジメントに取り組む!

株式会社データ総研
コンサルティンググループ
マネージャ

大谷 洋一郎 氏


マスターデータマネジメント(MDM)の歴史はイコール、情報システムの歴史と言っても過言ではありません。1985年の創業以来、弊社はMDM、中でもマスター統合の実践手法を研究し、その重要性を主張し、そして数多くの企業におけるMDMの実現をサポートしてきました。
ところが平成も残りわずかとなった現在においてもMDMに関する悩みや相談は減るどころか、むしろ増える傾向にあります。要因の1つが対処療法的、表層的な取り組みに留まってしまうことです。一時的に実現できたように見えても、しばらく経つと”元のもくあみ”というわけです。
しかし"データ経営"が喧伝される今日、どんな企業にとってもMDMは急務。今の段階で真正面から向き合い、本質的なMDMの実現に向けて取り組まなければなりません。本講演ではMDMを見つめてきた弊社のノウハウや実績を紐解きながら、MDMの本質について解説します。

B-514:20 ~ 15:00
増田 啓志 氏

デジタル変革の必須要件!
2019年のBIトレンドを知る

Tableau Japan 株式会社
セールスコンサルタント

増田 啓志 氏


今、多くの企業はデジタル技術の急速な発展と普及が引き起こす変革への対応を迫られています。スタートアップ企業や異業種による既存ビジネスの破壊や、消費者や顧客の情報能力の高度化などがその原動力。業種や業態を問わず企業は変化し続けるKPIにキャッチアップし、顧客体験の高度化を実践しなければ生き残りさえ難しいと言えるでしょう。
言い換えればデータ活用の専門家だけではなく、事業部門の責任者/担当者を含めたすべての社員がデータ(事実)に基づいた仮説検証を迅速に行い続けることが求められます。本講演では、それを可能にする最新のデータ分析プラットフォームに関して、機械学習や自然言語処理などの2019年のBIトレンドも踏まえながら解説します。併せて定着・活用のためのジャーニーについて、事例やデモを交えて紹介します。

C-514:20 ~ 15:00
 氏
 氏

待ったなし!のデジタル化
OSSで実現するデジタルプラットフォーム

Pivotalジャパン株式会社
マーケティングマネージャ

渡辺 隆 氏

シニアデータプラットフォームアーキテクト
松下 正之 氏


業種や企業規模を問わず、企業はデジタル化ーーデジタル技術を活用したビジネス変革や新事業の創出ーーの取り組みを求められています。しかし道のりは決して平坦ではありません。トップの指示の下、専任組織やチームを設置したものの、具体的にどう進めればいいのかが見えないといった例があります。AIやIoTに取り組む企業も増えており、その重要性は言うまでもありませんが、一方でそれらだけでは部分最適に陥ってしまう可能性もあります。
Pivotalは、OSS(オープンソースソフトウェア)をベースにしたデータ蓄積・分析の基盤とアプリケーション実行の基盤、そしてリーンスタートアップやアジャイル開発の手法によって、世界および日本の企業に対してデジタル化を支援しています。本講演では、デジタルツインやコネクテッドカーといった事例を交えながら、デジタル化を実現するために必要な組織、プロセス、アナリティクスとアプリケーション基盤のあり方について解説します。

D-514:20 ~ 15:00
  氏

「AI×データプラットフォーム」で挑む
デジタルトランスフォーメーション

日本アイ・ビー・エム株式会社
Data & AI 事業部
シニアアーキテクト

久保 俊彦 氏


AIやIoT、クラウドなどの最先端技術を活用し、DX(デジタルトランフォーメーション)あるいはビジネス変革を加速する企業が増えています。その中で成果を上げている、上げつつある企業には、全社でのデータ活用に取り組んでいるという共通点があります。DXやビジネス変革のチャレンジを根底で支え、デジタル戦略の核となるのがデータ活用なのです。
本講演では、数多くの企業におけるデータ活用プロジェクトを支援してきた経験と実績をもとに、特に「AI×データ活用」に焦点を当て、そのトレンドや課題を整理します。さらに実践的なアプローチとそれを支える次世代データプラットフォームについて、この2月のグローバル・カンファレンス「Think」で発表される最新テクノロジとともに解説いたします。

15:10 ~ 15:50

A-615:10 ~ 15:50
安部 大介 氏

最新の気象予測とデータ利活用の実際

株式会社ウェザーニューズ
取締役
最高運営責任者

安部 大介 氏


気象情報会社は天気を予測し、予測をもとに多くの企業のビジネスをサポートしています。具体的には、世界中から集約される気象データ、観測情報、個人から送信される写真やリポートなどの膨大なデータをもとに、気象データ解析をによって将来の気象を高精度で予測しています。特筆すべきはここ10年で予測精度が大きく進化したこと。それはビッグデータの成果であり、特に目先3時間程度の気象予測の精度が格段に上がり、気象に敏感な企業を中心に活用されるようになりました。
しかし気象リスクを回避するための対応策情報は、単なる天気予報と異なります。ビジネスに活きる情報へと気象情報を昇華させるには、天気予報のズレを考慮した上でビジネスに必要なデータと掛け合わせ、提供する情報を最適化していくことが欠かせません。本講演では日々膨大かつ複雑なデータを扱うウェザーニューズのデータ基盤やデータ活用について、活用される気象情報とは何かという視点で解説します。

B-615:10 ~ 15:50
西川 晋二 氏

実店舗小売企業のデータ活用と
デジタルトランスフォーメーション挑戦

株式会社トライアルホールディングス
取締役副会長 グループCIO

西川 晋二 氏


九州・福岡を拠点とするトライアルグループは、食品や生活用品など人の生活全般に必要な商品をワンストップで販売する「スーパーセンター」を全国展開しています。米Walmartを手本とし、30年以上にわたってITで流通を変革する「流通情報革命」を標榜。利便性と低価格を追求してきました。最近では改革を加速させるべく、デジタルトランスフォーメーション(DX)に挑戦しています。
具体的には、DXの基盤としての「データ活用」、小売りの現場に販促の機能を持たせた「リテールメディア」の構築と実施、ムリ・ムラ・ムダを排除した最適化やお客様の買い物体験を高めるための「リテールAI」に取り組んでいます。本講演では、こうした取り組みを動画や写真とともに紹介します。皆様の参考となれば幸いです。

C-615:10 ~ 15:50
安田 裕司 氏

MUFGにおけるデータマネジメント--
CDOの役割、越えてきた壁、今後の課題まで

三菱UFJフィナンシャル・グループ
経営情報統括部 部長

安田 裕司 氏


業種や企業規模を問わず、データがヒト・モノ・カネと並ぶ第4の資産として位置付けられる中、金融機関においても、その重要性が著しく高まっています。経営戦略の立案やマネジメント、国際金融規制への対応などはもとより、サービスの高度化に向けたAI・デジタライゼーションの取り組みにおいてデータの収集・蓄積・利活用は欠かせないピースとなっています。
MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)はそうした状況をいち早く認識し、2014年10月に日本の金融機関では初めてCDO(チーフ・データ・オフィサー)を任命・設置してデータマネジメントを推進してきました。本講演では、それから4年強を経た現在におけるMUFGのデータに関する取り組みについて、CDOの役割を中心に乗り越えてきた壁や今後対応すべき課題を説明します。

D-615:10 ~ 15:50
藤原 英則 氏

「テクノロジーでスポーツに革命を!」
 ~3DセンシングとAIが切り拓く新しい世界~

富士通株式会社
東京オリンピック・パラリンピック推進本部
兼 スポーツ・文化イベントビジネス推進本部
第二スポーツビジネス統括部 統括部長

藤原 英則 氏


富士通は体操競技や新体操などの競技を統括する国際団体である国際体操連盟(本部:スイス ローザンヌ)と、より公平かつ正確でリアルタイムな採点支援の実現を目指し、共同で3Dセンシング/AIによる体操プロジェクトを推進しています。富士通独自の技術である、選手の動きを3次元でとらえるレーザーセンサー技術、センシングしたデータから骨格の動きを推定し数値化するデータ処理技術、およびそれを映像化する技術を活用し、「する」「観る」「支える」の観点からスポーツの新たな世界の実現を目指しています。本講演ではその取組の状況をご紹介します。

16:10 ~ 16:50

A-716:10 ~ 16:50
𠮷川 達郎 氏

世界レベルのデータ技術者の知見を生かす
「Topcoder」の仕組みと活用事例

TC3株式会社
Topcoder事業部
事業部長

𠮷川 達郎 氏


世界各国の優秀なITエンジニアが日々、腕を競う場があることをご存じでしょうか。130万人(うち半分以上がデータサイエンティスト)もの高度IT人材が登録するコンテスト・プラットフォーム「Topcoder」がそれです。日本での認知度はまだ高くありませんが、実は欧米では政府機関や大手製造業、大手ネット企業などが高度なアルゴリズムの開発やビッグデータの分析、分散データ管理といった、自社だけでは解決が難しい問題に対処するために活用しています。Topcoderに集うITエンジニアの一つの動機は難しい問題を解決することで得られる“名誉”。彼らは自らの得意な領域での勝利と、その結果得られるレーティング・ポイントをかけてコンテストで競い合います。本講演では、データセキュリティや知的財産権の問題の扱い方などを含めたこの仕組みの実際と、活用事例を解説します。なお、TC3は日本においてTopcorderを活用したデータサイエンスとリーン開発のサービスを提供する設立3年目のスタートアップ企業です。

B-716:10 ~ 16:50
杉山 光治 氏
株式会社豆蔵

DXに必須とされる”データレイク”の実像
最新事例からその構築・運用を解き明かす

株式会社豆蔵
技術コンサルティング事業部
シニアコンサルタント

杉山 光治 氏


今やどんな企業においてもデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現が最重要課題となっているのではないでしょうか。
そのために最も必要な技術がデータの収集・蓄積・分析です。IPAの調査(*)では、DX実現に「今、重要な技術、今後強化/獲得したい技術」として重要度の伸び1位が「データの収集・分析・解析」技術と報告されています。
よって、いかなる企業も社内外のデータの効果的かつ効率的な活用が最重要課題といえるでしょう。
データ利活用を促進し、DXを実現するためのプラットフォームとして、近年注目を集めているデータレイクの構築・運用の勘所について最新事例と共にお話しします。
*) 「Embedded Technology West 2018/IoT Technology West 2018」講演資料

C-716:10 ~ 16:50
芳賀 荘鑑 氏

今こそビッグデータの活用を加速せよ!
複雑なデータ処理を高速実行する処方箋

株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
営業部
営業本部長

芳賀 荘鑑 氏


データは集めたが活用には至っていない、やり方が良くないのか不明だが処理に時間がかかりすぎる、構造化/非構造化データの関連付けが難しく利用が進まない、トライはしているが価値ある成果を生み出せていない・・・。ビッグデータの活用が話題になって数年を経た今日、ビッグデータ利活用の壁に直面している企業は少なくありません。中には取り組みがスローダウンした企業もあります。
しかしビッグデータに大きな価値があるのは、厳然たる事実です。我々は並列分散処理を用いた業務システムの導入実績を業種を問わず保有しており、時間やデータ量に起因する壁を乗り越える取り組みを日々実践しています。本講演ではビッグデータの活用がいかに経営に役立つかを説明し、最近のトレンドや成果に繋がっている導入事例、そして機械学習を用いた予測ソリューションを紹介します。

D-716:10 ~ 16:50
 氏

”拡張アナリティクス”時代の幕開け
機械学習やAIが分析の流れを劇的に変える

Yellowfin Japan株式会社
Yellowfin Managing Director-East Asia

林 勇吾 氏


様々な分野で進む自動化の波はBIやアナリティクスの領域にも押し寄せています。米ガートナーはそれを「拡張アナリティクス(Augmented Analytics)」と呼んでおり、分析対象となるデータの準備やデータに内在するパターンの自動抽出、自然言語による分析や結果の表現などを可能にします。機械学習やAIの要素を取り入れることで人の能力を拡張し、例えば瞬時にインサイトを得られるようにするのです。
Yellowfinは拡張アナリティクスにいち早く取り組み、すでに多くの顧客に活用されています。ここでは従来のアナリティクスと拡張アナリティクスの違いや分析の流れをどのように変えるについて、事例とともに紹介します。

17:00 ~ 17:40

A-817:00 ~ 17:40
中川 京香 氏

様々なデータと利用者をつなぐ
「データコンシェルジュ」の取り組み

株式会社 本田技術研究所 四輪R&Dセンター
開発プロセス改革室
主任研究員

中川 京香 氏


自動車産業は100年に一度の大変革期に直面しています。安全、環境、品質といった性能を損なうことなく、この変革や革新にスピーディに追従し、そしてリードするためには、データの活用がこれまで以上に重要になることはいうまでもありません。半面でそれは難度の高いことでもあります。誰もがデータを活用できる環境を形成するには、IT基盤の整備はもとより個々のデータが何であるかが正しく理解され、解釈されることが欠かせないからです。
当然、基本的なデータの定義はあるにせよ、例えば業務伝搬を経てデータが変化を繰り返すために、今あるデータが何かを知ることさえ簡単にはいかないといったことが生じるのです。そこでホンダではデータ管理の指針やガイダンスを整備する一方で、データのプロである「データコンシェルジュ」が活動しており、データ管理と活用を促進しています。本講演では、そこに至った経緯やデータコンシェルジェの役割、活動内容について説明します。

B-817:00 ~ 17:40
濱 暢宏 氏

不動産情報管理システムの構築から解き明かす
ブロックチェーンの可能性とインパクト

積水ハウス株式会社
IT業務部
部長(システム企画・IT活用推進担当)

上田 和巳 氏


ブロックチェーンは暗号通貨の基盤テクノロジーという側面が強調されがちですが、様々な組織・企業を網羅するデータ共有・管理基盤としての側面も有力です。住宅メーカーである積水ハウスは、そんなブロックチェーンの特性に着目。次世代インフラ構想の一環として、また将来的に複数業種によるコンソーシアムの設立や情報銀行の構築を視野に入れて、ブロックチェーンを活用した不動産管理システムの構築を進めています。
すでに実際の物件情報・入居者情報をブロックチェーン上に格納し、入居者向けのアプリとの連携を開始しています。本講演では、積水ハウスがブロックチェーンに取り組むことになったきっかけと経緯、ブロックチェーンを活用した不動産管理システムの概要、システムを構築する上で苦労した(している)こと、さらにはコンソーシアム構想の進捗から将来ビジョンまで、ブロックチェーンの持つ可能性とインパクトについて、忌憚なく、ざっくばらんに説明します。

C-817:00 ~ 17:40
中野 仁 氏

バラバラだったシステム/データを1年半で統合、
全社システム刷新とデータマネジメントの実際

クックパッド株式会社
コーポレートエンジニアリング部 部長

中野 仁 氏


料理レシピのコミュニティサイト、クックパッドでは2016年に経営戦略の大幅変更がありました。それまでの「多角化から本業への集中」「選択と集中」といった路線に舵を切ったのです。同時並行で本業を海外市場に展開してく方針も打ち出し、これに伴って海外企業の買収や国内事業の統廃合などの施策を次々に実行していきました。
システムもこれに対応するために大幅刷新が必要になりました。それまでは各部門が個別最適で必要なシステムやサービスを導入していました。結果としてデータが分散してしまい、例えば社員・組織マスターさえも統合されていませんでした。時間をかけてシステム刷新する余裕がない中でどう対処したのか--。本講演では、1年半の短期間で実施したシステム刷新の内容と、それを成功させる大きなポイントになったデータ連携についてお話します。

D-817:00 ~ 17:40
山田 浩章 氏

プラントIoT化とデータ活用で
サービス事業拡大を目指す

日立造船株式会社
ICT推進本部 ICT事業推進部 IoTシステムグループ
グループ長

山田 浩章 氏


1881年の創業以来、日立造船はエンジニアリングと”ものづくり”を強みとして、事業展開してきました。今日ではより高い付加価値を顧客に提供するため、サービス事業の拡大が重要な経営課題の一つになっています。そのためにはIoT基盤を整備して製品の各種データを収集・蓄積し、それらを解析することによって顧客が必要とするサービスを提供することが鍵になります。
このような問題意識のもと、現在、クラウドを活用したプラントデータの収集・蓄積・可視化のシステムを構築しています。また、全社のIoT、ビッグデータ、AIの知見を一元化し、アジャイルにサービスを提供するべく、共創・開発・遠隔監視を担う施設としてHitz先端情報技術センターを設置しました。本講演では、データ利活用を中心にサービス事業の拡大に向けた取り組みを説明します。

17:50 ~ 18:30

A-917:50 ~ 18:30
大西 浩史 氏

【JDMC研究会発表】
JDMC研究会の全容を一挙に紹介
データマネジメント基礎、マーケティングからIoT、AIまで

株式会社リアライズ
代表取締役社長
日本データマネジメント・コンソーシアム事務局長 兼 理事

大西 浩史 氏

DMCでは「データマネジメント」という概念をコアにして、年度ごとに様々な特徴あるトピックスを取り上げ、それぞれのテーマについて関心の高い、業種もデータと向き合う立場もそれぞれ異なるダイバーシティなメンバーが集う研究会を行っております。
「自分とは違う業界でのデータ利活用の取り組みが大変参考になった」、「IT部門の若手が物怖じせずに事業部門と話せるようになった」、「自分のモヤモヤとしたデータに関する悩みが、どの企業でも抱えている課題だとわかった」など、実際に参加した会員企業からの生の声がたくさん届いています。
バラエティ豊かな7つの研究会について、それぞれの研究テーマの特色や参加したら得られる体験について一挙にご紹介するとともに、データマネジメントに対して問題意識の高い研究会参加者からの”濃い”アンケート結果に基づくトレンド分析結果についても解説します。


佐野 努 氏

【JDMC研究会発表】
データ活用ガイドラインの作成に向け
データ主導の経営管理のあり方を探る

クオリカ株式会社
製造サービス事業部Bプロジェクト推進室
室員

佐野 努 氏

当研究会では、企業や組織における「データ活用ガイドライン」の作成を目的に活動しています。具体的には、よく言われるデータ主導の経営管理のあり方やその具体像などを探り、経営に直結することを意識したデータ活用に着目して課題やあるべき姿を議論しています。
今年度はサプライチェーンマネジメントをテーマに重要業績評価指標(KPI)設定やデータ活用の見える化を検討しています。サプライチェーンに連動するデータの活用について経営視点で探求することでガイドラインの深掘りと検証を行っています。
また研究会に所属頂いている企業様にインタビューを行い、実例に基づいた検証も取り組んでいます。本講演にて、当研究会の活動内容や成果について報告します。

B-917:50 ~ 18:30
石川 俊朗 氏

【JDMC研究会発表】
国勢調査や販売統計データなどの外部データ活用による
マーケティングアプローチに向けた研究

株式会社アシスト
経営企画本部 ITサービス企画部
課長

石川 俊朗 氏

「顧客行動分析による実践的なデータマーケティングのアプローチ」研究会の成果について説明します。当研究会では、昨年度から販売システム、Webログ、物流システムなどで収集した社内システムデータだけではなく、外部データ(オープンデータや各種データカタログ、データエクスチェンジ)の活用まで範囲を広げ活用方法のあり方や事例共有の会を実施しています。本講演では、当研究会の活動内容や成果について報告させて頂きます。


石田 麻琴 氏

【JDMC研究会発表】
Oracle Eloquaを実運用してみた!
PoCを通じて得られた新しい課題

株式会社ECマーケティング人財育成
代表取締役

石田 麻琴 氏

2018年6月からスタートした第二期のマーケティングシステム活用研究会。通常の勉強会や情報交換を超えて、MAツールの活用にトライしました。具体的にはMAツールとして「Oracle Eloqua」を使い、JDMC法人会員やメルマガ会員を増やすマーケティング施策に取り組んだのです。
時間が限られる中、決して簡単な道のりではありませんでしたが、有意義な成果といくつかの課題を得ることができました。本講演ではこのPoC(概念実証)から得られたこと、例えばデータ整備とデータ管理ポリシー、チーム体制、MA運用のあり方などについて、紹介します。

C-917:50 ~ 18:30
佐野 努 氏

【JDMC研究会発表】
データマネジメント概説書 Ver2.0発刊後に得たその活動の課題について

日本電気株式会社
ソフトウェアエンジニアリング本部
マネージャー

谷口 直行 氏

データ利活用や、データに対する市場価値が高まる中で、『データマネジメントの基礎と価値』研究会では、昨年5月にデータマネジメント(以下、DM)の実践的な取り組み導き書のデータマネジメント概説書 Ver2.0 <https://goo.gl/fSdBkN> を出版しました。 今回の発表では、データマネジメントの実践の一助としていただけるよう、概説書 Ver2.0の内容や意図、活用のポイントなどを紹介するとともに、来年度以降の研究会活動(DMの価値の集中討論)のために、今年度は合宿での集中討議も交えて研究会全体のDMリテラシーの向上活動と日本初となる大学生へのデータマネジメント講座の実施などから改めてその活動の課題や解決方法の提言をしたいと思います。


【JDMC研究会発表】
みんなでわいがや楽しいMDM研究会
~よそでは聞けない話も満載~

尾関 勇 氏

株式会社アシスト
経営企画本部 ITサービス企画部
主査

尾関 勇 氏

『MDMとデータガバナンス』研究会では、MDM(システム面からの整理・整頓)、データガバナンス(業務面からの整理・整頓)を扱っています。今回は研究会の成果の1つであるフレームワーク「MDM羅針盤」の進化を紹介します。標準的なMDMの導入、進化に応じた業務およびシステムの道具立てが、段階を追って見える化出来る様になっている事に加え、データガバナンスの視点での組み替えも実現しています。
また、研究会での雰囲気や、新しくテレビ会議の仕組みを取り入れた研究会への参加しやすさなども紹介します。

D-917:50 ~ 18:30
清水 孝光 氏

【JDMC研究会発表】
データ視点で批判的に紐解く
「DXレポート」とイノベーション

清水技術士・診断士事務所
代表

清水 孝光 氏

当勉強会では「経営・業務視点のデータマネジメントによるイノベーションの実現」を主眼に、セミナー形式で活動しており、2018年度は活動4年目になりました。今年度はクリステンセンの「ジレンマ」など講義で取り上げたイノベーション理論の総ざらい、マスターデータの認識論、モノ造りの本質とデータなどの講義・演習、新規事業の現場見学会・合宿などを実施しました。
取り上げた話題の1つに経産省の「DXレポート」があります。同レポートでは、ビジネス変革の阻害要因として、既存システムのレガシー化を重要な問題点として取り上げていますが、アプリケーション偏重でデータ視点が弱い面があります。そこで「DXレポート」を批判的に紐解きながら、イノベーションのためのデータマネジメントに関して今年度の成果を踏まえて報告します。


岡田 優治 氏
金井 啓一 氏

【JDMC研究会発表】
ビジネス課題を解決するための
IoT・AIとはどうあるべきか?

日本テラデータ株式会社
コーポレート・エバンジェリスト/エグゼクティブ・コンサルタント

金井 啓一 氏

NTTコムウェア株式会社
エンタープライズビジネス事業本部 BigDataソリューション部
スペシャリスト

山西 真裕 氏

株式会社アシスト
経営企画本部 ITサービス企画部
主任

岡田 優治 氏

私たち「IoT・AI研究会」は、メンバーによる勉強会ではなく、IoTとAIをビジネスにどう活かすのか、そのためのデータマネジメントはどうあるべきなのか議論・研究する場です。3年目を迎える今年度は、ビジネス課題を解決するためにIoT・AIを駆使する方法をまとめました。本講演では、「ビジネス分科会」と「アーキテクチャ分科会」の成果を統合し、IoT・AIの活用方法、およびそのアーキテクチャを提示します。

ハンズオンオープニング14:30 ~ 15:10
志村 誠 氏

【re:Invent 2018のご紹介】

アマゾンウェブサービスジャパン株式会社
デジタル・トランスフォーメーション部
シニアアナリティクススペシャリスト
ソリューションアーキテクト

志村 誠 氏


AWS にはデータ管理や分析に関するサービスが数多くありますが、昨年末の AWS の年次カンファレンス re:Invent にて多くのアップデートがございました。本講演では、re:Invent で発表された内容のうち、特にアナリティクス分野に関するものに絞って、コンパクトにご紹介いたします。

ハンズオン第1部15:20 ~ 16:20
新久保 浩二 氏

【JDMCエンジニアの会ハンズオン】
データ収集方法の一例として、LINE BOT開発を体験

東京海上日動システムズ株式会社
デジタルイノベーション推進部
デザイナー

古澤 直人 氏


今年のハンズオンはデータ収集・加工・可視化を体験していただきます。
・データがなければ集めるところからということでLINEアプリを作ってデータ収集しちゃいます。
・分析するには加工も必要、まずは手軽にサーバーレスでオープンデータを加工します。(Webスクレイピングもしちゃいます。)
・ただのデータも可視化をすれば何かが見える!ということで可視化までの一連の流れを3部構成でハンズオン体験していただけます。
プラスしてAWS社のご協力でre:Invent 2018から選りすぐりのおすすめサービスを紹介。ハンズオン中には、Q&Aチャットで随時質問も受付けます。

ハンズオン第2部16:30 ~ 18:00
寺内 潤 氏

【JDMCエンジニアの会ハンズオン】
サーバーレスでオープンデータのETL処理

マネジメントサービス株式会社
デジタルビジネスイノベーションセンター
エキスパート

寺内 潤 氏


フルマネージドなAWSサービスを活用したデータ収集、加工を行うETL処理を作成します。
Lambdaを使ったオープンデータAPI経由での混雑状況データ取得、Webスクレイピングによる気象データの取得、それらを後続のアプリケーションが利用できる形に加工、可視化する過程が体験できます。
ハンズオンの最後には、講演中に参加者から投稿されたご質問にお答えするQ&Aの時間を設けます。