有力商材が切り拓く、新たなビジネスの世界。
 有力商材が販売パートナーを求めています。地域の市場を知り、地域のニーズを把握しているSIerやリセラーの皆様、手厚いサポートが得られる商材を活用してみませんか。
 週刊BCNは、有力商材の地域展開を目指すITベンダーと、地域のSIerやリセラーの皆様とのマッチングを目的とするセミナーを全国主要都市で開催しています。
 セミナーでは、商材を取り巻く市場トレンドの紹介、顧客に響く提案のポイント、競合他社との違い、そしてパートナー向けプログラムなどをご紹介します。単なる製品紹介ではありません。有力商材を知ることにより、市場トレンドが把握でき、新たなビジネスの展開が見えてくるセミナーです。
 参加は無料(事前登録制)です。皆さまのお越しをお待ちしております。



 プログラム

13:00
受付開始
13:30-14:10
基調講演
『超スマート社会に向かう産業メガトレンド』

 1990年代半ばからのインターネットの普及に伴い、メディア・コンテンツ産業は激変しました。そして今日では、IoT・AI・ロボットの普及に伴い、自動車・小売・金融をはじめあらゆる業界で「第四次産業革命」と呼ばれている大きな構造変化が起こっています。超スマート社会へ向かうデジタル化の進行によって、あらゆる産業の境界が融解し、ビジネスにも変革が求められています。本講演では、歴史的にみたグローバルな産業メガトレンドについてお話したうえで、地域ビジネスの可能性について考えます。


砂田 氏

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
主幹研究員
砂田 薫 氏


【講師プロフィール】
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主幹研究員。ビジネス系IT雑誌の取材・執筆活動を経て2003年に研究職へ転じる。技術と社会の進化、IT政策、北欧をベンチマークとした「人間中心の情報システム」といったテーマに取り組んでいる。総務省情報通信審議会専門委員、科学技術振興機構社会技術研究開発センター「人と情報のエコシステム」領域アドバイザー、情報システム学会評議員等を務めている。

14:10-14:40
セッション1
『フローからストックへ。KDDIのベアメタルサーバーサービスが可能にする、月額収益型ビジネスへの変革』

 システム導入にあたり「クラウドファースト」が浸透する一方、日本企業のシステムの多くは、未だオンプレミスやホスティング等、従来のITインフラ基盤で稼働している現実があります。

 クラウド化したいがなかなかできない。
そんな悩みに、オンプレミスの性能や専有性、クラウドならではの拡張性や構築スピードアップを実現するKDDIベアメタルサーバーは、お客様やパートナーの皆様のビジネスの課題を一気に解決する最新・最適なサービスです。

 KDDIイントラネットとの親和性や第三者監査により保障されたセキュリティ、通信事業者の堅牢なデータセンター内で通信事業者の運用ノウハウを最大限活かしたKDDIのクラウドインフラにより、提案から構築、システムの保守運用が出来るパートナーとして、一緒に新しいビジネスを創っていきませんか?

 KDDIベアメタルサーバーなら、機器調達やキッティングが不要となり、構築納期短縮によるビジネスのスピードアップや、お客様のクラウド化ニーズへの対応および月額課金モデル化によるビジネスのスケールアップも実現できます。

 KDDIサービスを活用し、ビジネスの変革や拡大にご興味がある方は、是非ご来場ください。


ロゴ

KDDI株式会社
クラウドサービス企画部
マネージャー
内山 裕介 氏

14:40-14:55

休憩・名刺交換

14:55-15:25
セッション2
『SystemEverで始めるサブスクリプション型ビジネス』

◆Everジャパンが考える市場戦略
 これまで数多くのオンプレ型のERPが進めてきたビジネスモデルのフロービジネスモデルから「サブスク型」
 のストックビジネスモデルへの移行がもたらすメリットについて説明します。

◆価格破壊のSaaS型ERP
 オンプレミスで培ったノウハウを基本に「高機能」で「低価格」のSystem Everの優位性を説明します。

◆パートナー企業様のメリット
 弊社のパートナー制度への加入に際しては一切のコストは発生しない制度です。又、従来の「仕切型と」
 異なり「利益分配型」で最大の収益メリットを享受できるパートナー制度です。

◆ターゲット市場
 寡占市場であるSBM市場をターゲットとしていますが、この中でも最も企業数が多い中小企業層に活用して
 頂く事を狙いとしている製品です。


ロゴ

株式会社Everジャパン
代表取締役社長
前田 朝雄 氏

15:25-15:55
セッション3
『クラウドバックアップ&DRサービスの月額提供を初期設備投資ゼロで実現する Acronis Data Cloud』

 全国で起こり続ける自然災害、さらにサイバー脅威やデータ改ざんなどから企業のデータやシステムを守るソリューションが求められています。

 一方で、IT商材の販売がこれまでのモノ売りからサービス提供へシフトしていく中で、サービスの管理や課金の管理など、これまでとは異なる仕組みの導入において課題に直面している状況です。

 アクロニスは、国内で4年以上の提供実績を誇るクラウドデータ保護サービスプラットフォーム「Acronis Data Cloud」によってエンドユーザー企業と販売店/システムインテグレーター/サービスプロバイダーの抱える課題を解決します。

 本セッションでは、クラウドバックアップ&ディザスタリカバリのデモを含め「Acronis Data Cloud」の概要をご紹介いたします。


ロゴ

アクロニス・ジャパン株式会社/SB C&S株式会社
営業部
クラウドセールスマネージャ
古舘 與章 氏

15:55-16:10

休憩・名刺交換

16:10-16:40
BCNセッション
『週刊BCNがフォーカスするIT市場の最新トレンド
 ~IoT、AI、ブロックチェーン、量子コンピュータ、etc……次の金脈は?~』

 毎年多くのバズワードが浮かんでは消えていくエンタープライズITの世界。ITベンダーにとっては市場の潮目の変化に適応するのも一苦労です。週刊BCNの近年の紙面を振り返りながら、 IT市場の最新テクノロジートレンド、ビジネストレンドを専門メディアの視点で読み解きます。


本多 氏

株式会社BCN
週刊BCN編集長
本多 和幸

【講師プロフィール】
1979年6月生まれ。山形県酒田市出身。2003年、早稲田大学第一文学部文学科中国文学専修卒業。同年、水インフラの専門紙である水道産業新聞社に入社。中央官庁担当記者、産業界担当キャップなどを経て、13年、BCNに入社。業務アプリケーション領域を中心に担当。18年1月、『週刊BCN』編集長に就任。

16:40-

名刺交換会

※講演タイトル、講演内容は都合により予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。




 開催概要

開催日時
2019年3月1日(金) 13:30~17:00(受付開始 13:00~)
会  場
福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター 5F セミナールーム
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目17-1 福岡県福岡東総合庁舎
アクセスはこちらをご参照ください
定  員
40名
対  象
システムインテグレーター、パッケージソフト開発事業者(ISV)、ネットワークインテグレーター、
IT関連製品販売・卸販売会社、サービスプロバイダー(MSP)、事務機/OAディーラー販売会社、
情報処理サービス会社、保守/運用サービス会社・ISP/通信/データセンター事業者などの販売、
パートナー戦略企画立案、営業従事者
申込方法
お申し込みフォームより事前登録制
参 加 費
無料(事前登録制)
主  催
株式会社BCN
協  賛
(順不同)
KDDI株式会社
株式会社Everジャパン
アクロニス・ジャパン株式会社/SB C&S株式会社
後  援
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
■お問い合わせ先■
BCN イベント事務局
E-mail:bcn_event@seminar-reg.jp
TEL:03-5510-4168
FAX:03-5510-4078
受付時間:10:00-18:00(土・日・祝日を除く)

BCNは、IT業界でのパートナービジネスの創造を目指し、専門紙『週刊BCN』とウェブサイト「週刊BCN+」でニュースや解説を発信しています。

「週刊BCN」
http://www.weeklybcn.com/journal/wbcn/about/

「週刊BCN+」
http://www.weeklybcn.com/