アカマイ カンファレンス 2015

登録はこちらから

Akamai Conference 2015は多数の方にご参加いただき、盛況のうちに無事終了いたしました。
これも皆様のひとかたならぬご支援とご愛顧によるものと心から感謝いたしております。
「Akamai Virtual Conference 2015」は、6月22日(月)より開催を予定しております。
カンファレンスにお申し込みいただいた方には、後日メールにてご案内をお送りいたしますので、いましばらくお待ちください。

【お問い合わせ先】
アカマイ カンファレンス 2015 事務局
E-mail:akamai2015@seminar-reg.jp
TEL:03-5510-4515〈受付時間:10:00~18:00(土・日・祝日を除く)〉

MESSAGE

拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

  アカマイでは、2015年6月11日(木)に、アカマイをご利用のお客様、および導入を検討されている企業様の経営企画部門、
事業部門、情報システム部門、マーケティング部門の責任者様にお集まりいただき、
下記のとおりカンファレンスを開催する運びとなりました。
本カンファレンスでは「メディア」、「エンタープライズ」、「セキュリティ」などをテーマにした数多くのセッションをご用意し、
いまや社会の必須インフラとなったインターネットを利用し、
新たなビジネスを創出されているお客様やビジネスを大きく伸ばされているお客様に、
活用の事例をご紹介いただくとともに、アカマイの戦略や最新技術をお伝えします。
セッション終了後は、ご参加のお客様同士が親交を深めていただけるよう、懇親会もご用意いたしました。

ご多忙の折り大変恐れ入りますが、是非、本カンファレンスへのご参加を賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
職務執行者社長 徳永 信二

information
日 時
2015年611日(木) 13:15~20:30
(プレセッション12:15~13:00)
会 場
ザ・プリンス パークタワー東京
〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1 TEL.03-5400-1111
http://www.princehotels.co.jp/parktower/

○JR線・東京モノレール浜松町駅から徒歩約12分。
○都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅(A6)から徒歩約9分。
○地下鉄日比谷線神谷町駅(1番)から徒歩約12分。
○都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約2分。
○都営地下鉄三田線芝公園駅(A4)から徒歩約3分、御成門駅(A1)から徒歩約5分。

定 員
700名
参加費
無料
対象
アカマイをご利用中のお客様、および導入を検討されている企業様の経営企画部門、事業部門、情報システム部門、マーケティング部門の責任者様
ザ・プリンス パークタワー東京

大門駅A1出口付近より 「Akamai Conference 2015 行き」無料送迎バスを11時45分から20時45分まで、
約15~20分おきに運行いたします。
※道路事情等により、変更になる場合がございます。
※カンファレンス開催時間は、約30分おきに運行いたします。

timetable
  受付 11:45-12:15
プレセッション

「ICT(情報通信技術)の利活用による超高齢社会への対応〜ICTトレンドから組み立てる事業構想〜」

株式会社シード・プランニング
事業開発担当 主任研究員
唐弓 昇平 氏

プレセッション

「アカマイ初心者向け アカマイ入門セッション」

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
マーケティング本部
プロダクト・マーケティング・マネージャー
岡本 智史

プレセッション

「DDoS攻撃のトレンドとアカマイ・セキュリティ・ソリューション」

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
マーケティング本部
プロダクト・マーケティング・マネージャー
中西 一博

12:15-13:00
12:45-13:15 受付
Break 13:00-13:15
13:15-14:40
Keynote session
アカマイ・テクノロジーズ合同会社 職務執行者社長 徳永 信二
アカマイ・テクノロジーズ・インク 最高経営責任者 Tom Leighton 
ゲストスピーカー 楽天株式会社  取締役 常務執行役員 安武 弘晃 氏
13:15-14:40
14:40-15:10 Break 14:40-15:10
15:10-15:45 お客様事例講演

「大規模コンテンツ配信とITガバナンス強化に向けての取り組み~グローバル展開の加速~」

株式会社スクウェア・
エニックス
執行役員
第11・12ビジネス・
ディビジョン
情報システム部
西角 浩一 氏

「セキュリティ
ソリューションの
最新Update」

アカマイ・テクノロジーズ・インク
セキュリティ部門担当
シニア・バイスプレジデント
兼ゼネラルマネージャー 
Stuart Scholly

「IoT ものと
ビジネスをつなぐ
インターネット
新潮流を考える」

日立建機株式会社
IT推進本部
業務システム
統括センタ長
松田 富士夫 氏

ヤンマー株式会社
執行役員
経営企画ユニット
ビジネスシステム部
部長 矢島 孝應 氏
によるパネル
ディスカッション

モデレータ:
Deloitte Digital
パートナー
岩渕 匡敦 氏

スポンサー
セッション

「グローバルクラウドへの取り組みとアカマイ活用事例」

NTTコミュニケーションズ株式会社
クラウドサービス部
販売推進部門
部門長
西岡 博之 氏

アカマイ技術
セッション

「Luna の便利な使い方」

アカマイ・テクノロジーズ
合同会社
サービスデリバリー部
部長
岡田 潤也

アカマイ技術
セッション

「トラブルシューティングのノウハウ」

アカマイ・テクノロジーズ
合同会社
カスタマーサポート部
部長
大和 哲也

カスタマーサポート部
シニア・テクニカル
サポートエンジニア
野村 景

15:10-15:55
15:45-15:55 Break Break
15:55-16:30 お客様事例講演

「電子図書館というテクノロジーが創り出す世界~世界No1プラットフォーマーとの提携~」

株式会社メディアドゥ
取締役
溝口 敦 氏

「サイバーセキュリティの現状と今後の あるべき姿」

株式会社ラック
取締役最高技術責任者(CTO)
西本 逸郎氏

株式会社サイバーディフェンス研究所
理事/上級分析官
名和 利男 氏

ヤフー株式会社
社長室リスクマネジメント室
プリンシパル
高 元伸 氏

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 コンサルティング事業本部
副本部長 兼テクニカル コンサルティング部長
観堂 剛太郎 氏
によるパネルディスカッション

モデレータ:
日経コンピュータ発行人 吉田 琢也 氏

「Web
Performance
ソリューションの
最新Update」

アカマイ・テクノロジーズ・インク
アジア太平洋&日本
(APJ)地域製品担当
シニア・バイスプレジデント
Mike Afergan

Break 15:55-16:05
アカマイ技術
セッション

「アカマイAPIの概要と
お客様活用事例」

アカマイ・テクノロジーズ
合同会社
サービス統括本部長
根本 隆志

楽天株式会社
グローバル
オペレーションズ部
日本サイト
オペレーション課
ECインフラストラクチャ
グループ
岡本 達佳 氏










アカマイ技術
セッション

「最新のサイバー脅威と
アカマイSOCでの対応」

アカマイ・テクノロジーズ
合同会社
セキュリティ
オペレーションセンター
部長
本橋 裕次

16:05-17:15
16:30-16:40 Break Break
16:40-17:15 「全米最大級
スポーツイベント
配信から学ぶ
インターネット
映像配信の展望」

アカマイ・テクノロジーズ・インク
メディア製品担当
シニア・
バイスプレジデント
兼ゼネラルマネージャー
Bill Wheaton

お客様事例講演
「訪日需要へJALホームページの取り組み~jal.comの”Omotenashi”~」

日本航空株式会社
Web販売部
海外Webグループ長
藤田 亘宏 氏

お客様事例講演
「AKAMAIを活用した3D CADシンクライアント環境の実現」

(スポンサー:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)

講演:株式会社ジャムコ
情報システム部
情報企画グループ
課長 桜井 浩 氏

17:15-17:45 Break 17:15-17:45
17:45-18:45 「インターネットの未来」

日本テレビ放送網株式会社 技術統括局 技術戦略部(兼)インターネット技術部/HJホールディングス合同会社 CTO 須加 知也 氏

三菱UFJニコス株式会社 常務執行役員 チーフ・テクノロジー・オフィサー 鳴川 竜介 氏

楽天株式会社 取締役 常務執行役員 安武 弘晃 氏

株式会社リコー 執行役員 経営革新本部長 石野 普之 氏

アカマイ・テクノロジーズ・インク 最高経営責任者 Tom Leighton

モデレータ:日本経済新聞社 編集委員 関口 和一 氏

17:45-18:45
18:45-19:00 Break 18:45-19:00
19:00-20:30 懇親会 19:00-20:30

講演内容/講演者は変更になる場合がございます。

speaker

【Keynote Session ゲストスピーカー】

安武 弘晃氏
安武 弘晃
(やすたけ・ひろあき)

楽天株式会社
取締役 常務執行役員

1997年 早稲田大学大学院理工学研究科数理科学専攻修了、日本電信電話株式会社 入社
1998年 株式会社エム・ディー・エム(現 楽天株式会社) 入社
2005年 同社 執行役員
2007年 同社 取締役常務執行役員
2014年 同社 取締役常務執行役員 DU担当役員(現任)

楽天市場の基盤である出店店舗向けASPサービス「RMS」の開発以来、数々のサービス開発を手がけ、2002年に開発推進部 部長に就任。
三木谷社長が考える「サービスのアイデア」に生命を吹き込むエンジニアのトップとして楽天グループの急成長に貢献。
2007年より技術部隊の国際化に注力し、世界各国でのECサービスの提供及び世界中に広がる楽天グループエンジニアの協力関係を構築。
また、楽天テクノロジーカンファレンスの企画などを通じて、社内外を問わずエンジニアをエンパワーメントする取り組みにも注力している。

【Keynote session】

Tom Leighton
Dr. Tom Leighton
(トム・レイトン博士)

アカマイ・テクノロジーズ・インク
最高経営責任者

1998 年にアカマイテクノロジーを共同設立し、アカマイのチーフ・サイエンティストを14年間務めた後に最高経営責任者に就任。
アカマイのテクノロジーに関する将来のビジョンを持つ先見者であり、アカマイの戦略方針の決定においてシニアマネージメントチームを率いながら、世界各国のお客様やパートナーと直接交流している。また、取締役会にも参加しています。

徳永 信二氏
徳永 信二
(とくなが・しんじ)

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
職務執行者社長

1970年生まれ。1995年、法政大学文学部を卒業。同年4月東京機器に入社。フジ産業、サイトデザインを経て1999年にボーランド入社。2002年に営業部長、営業本部長、代表取締役カントリーマネージャー兼営業統括本部長、代表取締役社長を歴任。2007年、ボーランドジャパン代表取締役社長 兼 Borland Softwareバイス・プレジデントに就任。2009年5月、ノベル株式会社 代表取締役社長に就任。2012年4月1日より現職。